ヘラクレスオオカブト 人工蛹室 作り方

ヘラクレスオオカブト

ヘラクレスヘラクレスの前蛹オスの人工蛹室作成!


マット交換しておこうと思ってマットをひっくり返したら

前蛹で蛹化しそうな感じだったので人工蛹室を作りました!

ちなみにヘラクレスヘラクレスです!


ヘラクレスの人工蛹室


ヘラクレスのマット交換しないとなぁと思って

マット詰めてる虫かご見たら幼虫の姿見えなくて、

とりあえずマット交換しとこう!って思ってマットをひっくり返したら

幼虫いて、もう前蛹?ってなりました!

蛹室をぶっ壊してしまったので人工蛹室を作りました!

オオクワガタのメスの時も作ったのでもう慣れたもんです!

ささーっと作れるようになりました!

初めは調べながらこんなんでいいのか?みたいな心配していましたが

ある程度作り方を分かってきたんじゃないか!といった感じです!

ちょっとした成長!笑


結構前に人工蛹室の作り方写真付きで記事書いていたので

良かったら過去の記事見てください!

人工蛹室の作り方はこちらからどうぞ!

ヘラクレスオオカブトの人工蛹室の作り方


ヘラクレスのオスの割に60gしかない?


ヘラクレスオオカブトというので大きいかというと

自分のヘラクレスオオカブトのオスはクソちっせぇっす。。笑

これです!

本当にオスなのか、、

DDAさんで3令幼虫で購入しました!

その時に♂と♀のマークがついていたので何も疑わず飼育していました!

ただオスもメスも最後にマット変えた時に

体重測ったら60gないくらいなんですよね!

3令なったらいきなり体重伸びるってネットで書いてあったんですが

3回マット交換でほとんど体重が変わらず。。

めっちゃ小さいオスなのか普通にメスなのか。

素人目にはカブトの見分け方がわからない。。

でもヘラクレスのオスの体重って100g位になるはず!

なのに小さい。笑

期待していただけあってちょっと残念感があります。笑

誤解ないように、DDAさんがどうこうってわけじゃないんです!

それより何か飼育方法悪かったんかなぁって思ってるんです!

温度は適正のラインで保っていたはずですし

マットも特に遅れずに交換しているので何がダメだったんだろうと

ものすごい気になって調べました!

・マットを交換した時に幼虫の口に合わない

 生きるギリギリしかマットを食べない、

 マットが発酵してガスが出ている

・運動している

 暴れの現象

 マットが発酵してガスが出ている

・体重の乗らない血統

などの原因があるそうです!

とりあえず買ったマットがよくなかったのかもしれません。

発酵が進んでガスが出ていたのかもしれませんが

特に臭い匂いはしなかったんですよね。。

こればかりは幼虫にしかわからないことです。。

幼虫と通信できたらどうして欲しいかちゃんと聞くのに。。


グーグル先生で

ヘラクレス 幼虫 60g

で調べたらオスで50g、60g、70gで羽化サイズ知りたいですって質問に対して

回答でオスのその体重で羽化させるのはかなり難しい。

わざと死なない程度の劣悪な環境を作り出さないと無理でしょう。

って回答ありました。笑

ってことはもう詰んでる??

劣悪な環境ってなに?

今回のマット交換が4ヶ月経っているので劣悪っちゃ劣悪かな?

何にしてもオスだとかなり羽化が厳しくなってきそうな予感がします。。

羽化したとしてサイズはどのくらいになるんでしょう?

80mmとかだとそれはへラクレスオオカブトじゃなくて

ヘラクレスカブトですね。笑

ヘラクレスヘラクレスってヘラクレスの中でも

一番サイズの出る種なのに。。

またヘラクレスヘラクレスの幼虫購入します!

なんとしても150mmUP出したいです!


まとめ


ヘラクレスの最小サイズ出してしまうかもしれません。。

もしかしたらメスかもしれないので蛹化した時点で

また記事を書こうと思います!

メスだとしたら両方メスなのでブリードするなら

オス単で買わないといけなくなる。。

まぁオスだとしてもクソ小さいのでブリードしても

子孫も小さくなりそうで怖いですが。笑

メスメスならある程度サイズの大きいオスの

ヘラクレスヘラクレスを買ってブリードします!

とりあえずまた蛹化したら記事書きます!

それではまた〜!

-ヘラクレスオオカブト
-, ,