オオクワガタ 産卵セット

オオクワガタの産卵セットのマットから幼虫が出てきた!


オオクワガタの産卵セットを組んだマットをそろそろ片付けないとなぁ

と思い片付けていたら幼虫が出てきました!

詳細は下の方からどうぞ!


産卵セットの放置マットから幼虫が出てきた!


オオクワガタの産卵セットを

ずいぶん前に割り出ししたのですが

産卵木だけ割って取りこぼしがあるかもと思って

マットを放置していました!

そろそろ片付けないと邪魔だなぁと思って

久留米、川西、能勢YG、ゴードンR、ホワイトアイ

の5種の産卵セットを組んだ虫かごのマットをひっくり返しました!

産卵セットの割り出しの記事書いているのでこちらからどうぞ!

オオクワガタ産卵セット割り出し5セット!

するとホワイトアイのマットから幼虫が出てきて、

しかもかなり大きくなっていました!

写真をどうぞ!

今までマットから幼虫とか卵とか取れたことなかったんですが

取りこぼしのないように念の為マットを置いていました!

卵があれば幼虫になって見つけやすいかなと思って!

ただ置いているとかなりスペースを取るので

ちょっと邪魔だなと思います。。笑

でも今回みたいに幼虫が出てくることもあるので

置いていて良かった!と初めて思いました!笑

産卵木から落ちた卵か幼虫なのか?

それともマットに卵を産んだのか?はわかりませんが

とりあえずマットを置いておいたら

取りこぼしが少なくなりそうですね!


産卵マットの放置期間は?


ちなみにこのマットの放置期間2ヶ月くらいです!

マットもパサパサになっていたのでもしマットを

置いておくなら1ヶ月とかでいいのかな?

という感じです!

長期間置いておくと菌糸に入れる場合だとかなり遅れますし

発酵マットに入れるにしてもあまり遅いと小さいサイズになるので

早く掘り返すのをおすすめします!

2ヶ月放置して何言ってんだって感じですけど。笑


そういえば掘り返した時にホワイトアイのマットだけ

かなりサラサラだったんですよね!

他の産卵セットのマットはブロックで出てきたのに!

全然マットの質が違いました!

幼虫が動き回っていたんだろうなぁ!

もう少し早めに掘り返してあげれば良かったです。。

1匹だけちょっと可哀想な思いさせたなって。笑

他の幼虫はすぐに菌糸と発酵マットに入れたんで

かなり仲間外れにされていますよね。。

ごめんなさい。

今からいっぱい食べて大きくなってくれ!!


よければオオクワガタの産卵セットの組み方もどうぞ!

オオクワガタ、タランドゥスの産卵セット組みました!


まとめ


取りこぼしを防ぐには産卵セットのマットは置いておきましょう!!

1回で完璧に見れている自信があるならそのまま捨ててもいいと思います!

自分は自信がないので毎回マットは

ちょっとの期間放置してからひっくり返して確認してから捨ててます!

置いておくスペースがないなら念入りに産卵セットの割り出しした時に

絶対取りこぼしないだろう!ってくらい確認しまくるしかないですね!

今回はこんなこともあるよ!っていう報告でした!

参考になればいいなと思います!

それではまた!

-オオクワガタ, 産卵セット
-,