先日オオクワガタの産卵セットを組みました。
産地などが違うオオクワガタが5種いるので5セット組みました。
タランドゥスオオツヤクワガタも同じように組みました!
ペアリング1週間以上おいたので多分完了していると思います!
産卵セットの必要道具
合ってるのか間違っているのかわからないですが
去年のやり方で今年も産卵セットを組んでいこうと思います。
まず用意したのが


・虫かご コバエ入らないやつ、ショップで売ってますがたまにホームセンターにも置いてます
・マット いつもは産卵一番ですがなかったのでホームセンターで購入してきました
・ニクウスバタケ材 ショップにて購入
・フネ セメント混ぜたりするやつ、ホームセンターで売ってます
産卵セットの組み方
マットがかなり乾燥していたので少しだけ加水しました。
加水せず使う方もいるので、どっちのやり方でもいいのかなと思います!
まずフネにマットをぶちまけます!

少し加水してパサパサ感がなくなってきたらケースに詰めていきます!
底3〜4cmくらい固詰めにします!

このくらい!
でニクウスバタケ材の皮を向きます!
セリアで売っているスコップ使いました!
ニクウスバタケ材ってかなりやらかいんですね!
今回初めて使ったんですが木まで削れました。。。

虫かごに設置していきます。
こんな感じ!

上からマットを被して産卵セットの完成!
後はゼリーを多めにセットしてオオクワガタ、
タランドゥスオオツヤクワガタのメスを入れて完了!!
写真のメスはオオクワガタです!

まとめ
いつも産卵一番を使っているのでホームセンターで売っているマットで成功するのか少し心配です。。
栄養が入っており幼虫飼育にも使えると書いてあったので産卵用ではないのかな、、?
見守るしかありませんね!
もし成功したら価格的にもこっちの方が安かったので
安いマットに切り替えたいと思います!笑
ニクウスバタケ材もかなり柔らかいものがあったので
材をバラバラにして産卵しないパターンにならないかと心配です。
時期的にはまだまだ産卵時期に間に合うのでもしダメだったらもう一度組み直します!!
タランドゥスオオツヤクワガタもオオクワガタと同じ組み方をしたので
この方法で成功するのか見守りたいと思います!