オオクワガタ その他 野外採集

天然オオクワガタなぜ少ない?絶滅危惧種に分類!?


天然オオクワガタの数がかなり減ってきているので

中々採集に行ってもお目にかかることがないですよね。。

そんな天然のオオクワガタがなぜ減ってきているのか調べてみました。


天然のオオクワガタが減った原因


見出しにもある通り天然オオクワガタが減った原因として

・採集者の乱獲による減少

・山の環境問題による減少

などが天然のオオクワガタが減った原因として大きいのではないでしょうか。


まず

・採集者の乱獲による減少

について。

一昔前は天然のオオクワガタの最高値が1000万円程したそうです。

そうなると頑張って採集しようと欲が出るのもわかりますね。

値段が高い→乱獲する、みたいな感じでしょうか?

今でも天然のオオクワガタを採集できるスポットはあるのはあるんでしょうけど、、

中々見つけるのは難しいのではないでしょうか?

やっぱり次の年も取りたいとなると乱獲するのはどうなのか?

と思ってしまいます。

翌年のためにも乱獲せずに繁殖に期待するのも手ですよね。


次に

・山の環境問題による減少

について。

天然のオオクワガタが住みにくい環境になってきているのが

問題の一つになっていると思います。

山の木々をどんどん伐採していますし

山の手入れなどを行う人も少なくなってきているのでしょう。

山も手入れしないと木が腐っていきますし

木が腐ってくると天然のオオクワガタも住みにくい環境になっていきますし。

昔は若者が都会に出て行くのも少なかったんだと思います。

山もしっかり手入れをされていたのでしょうね!

どんどんオオクワガタの住みにくい環境になってきているのは確かです。

オオクワガタだけではないと思うんですけどね。。。


野外採集について実体験の記事を書いているのでどうぞ!

クワガタ、カブトを野外採集!乱獲は絶対にしない!


天然のオオクワガタが絶滅危惧種に


天然のオオクワガタが絶滅危惧種II類に分類されているそうです。

絶滅危惧種II類は採集は禁止されていないので

今のところオオクワガタを見つけても採集は可能です。

採集可能でも天然のオオクワガタが住んでいる山なんて

限られてくるんじゃないかなぁと思っているんですけどね。。

天然のオオクワガタが本当にいなくなったらどうするんでしょうかね?

天然物ですよ!とか言って某オークションに売り出す人も出てきそうで

怖いなぁと思うばかりですよ。。

今でもいるとは思いますけど素人目には本当に天然なのかどうか

見分けがつかないので騙されて買ってしまうかもしれません。(自分のことです)


まとめ


天然のオオクワガタが減った原因に関しては

人間が大きく関係していることがわかりますね。

オオクワガタに限らず乱獲は本当にしないでほしいです!

モラルを持って採集をしてほしいなぁと心から願うばかりです。。。

-オオクワガタ, その他, 野外採集
-,