オオクワガタ その他

ヤフオクでオオクワガタが出品できなくなる?出品禁止は絶滅危惧種に認定されている生物!

ヤフーオークション、

通称ヤフオクでオオクワガタなど絶滅危惧種に認定されている生物が出品禁止となりました。

詳細を書いていくので興味のある方は記事を読んで見てください!


ヤフオクでオオクワガタが出品できない

最近ヤフオクで増えすぎたオオクワガタを販売していました。

欲しい人に安くで譲れればいいなぁと思い出品していたのですが、

なんとヤフオクでオオクワガタなど絶滅危惧種に認定されている生物が出品禁止となったのです!!

いや、2022年8月31日段階では禁止予定ですね。


情報が流れてきた時、え?まじ?と思いながらフリーズしました。。

天然のオオクワガタじゃない、ブリード品なので勘弁して欲しいと思ってましたが無理そうですね。

ヤフオクの改訂内容をオオクワガタ出品者のために、簡単に書いていきたいと思います!


ヤフオクの出品、改訂内容

軽く紹介していきます!

もしかしたら理解し間違えている箇所があるかもしれないので

直接ヤフオクさんの改訂見ることをおすすめします!

一応ヤフオクさんの方、載せておくので下記をクリックして見てください!

ヤフオク!ガイドライン細則の改訂予定について(動植物)


1、改訂日

2022年9月29日(木)改訂予定

改訂予定となっているので、

改訂しない、または改訂内容の変更などもあるのかもしれないと期待してしまいます。

多分このまま改定されるのだと思いますが、改訂して欲しいと願いながらギリギリまで出品します!

改訂されると出品できないので、もし売りたいなぁと思っているなら急いで出品することをおすすめします!!


2、出品禁止

環境省が定めるレッドリストに掲載されている絶滅危惧種、または準絶滅危惧種に該当する動植物種

レッドリストに載っている絶滅危惧種

・アマミマルバネクワガタ

・オオクワガタ

・オキナワマルバネクワガタ

・キュウシュウコルリクワガタ

・ヒラタクワガタ八丈島亜種

・ヒラタクワガタ大東諸島亜種

・ネブトクワガタ

・ヒラタクワガタ

・スジクワガタ

・ハチジョウノコギリクワガタ

といった所ですかね。

上記のクワガタの販売はできなくなりそうです。

オオクワガタが絶滅危惧種に分類されている記事を書いているのでよければ!

天然オオクワガタなぜ少ない?絶滅危惧種に分類!?


オオクワガタは完全にアウトですね。

個人出品者は天然、ブリード品に関わらず出品できなくなりそうです。

ヤフオクさんの改訂内容を記載している文章を見る限りでは

ストア出店者であればブリード品の出品はできるとのこと。

これからもヤフオクさんで出品したいならストア登録してくださいね!ということなんですね。


ヤフオクさんのストア登録するのにも条件があって、

年間1000万以上の売り上げ、月に100万以上の売り上げ。

事業として200点以上の出品数が必要。

など個人販売している方からすればかなりハードルが高いです。

本気で販売していく覚悟があるならストア登録するのも手だと思います。

媒体が大きいですし、集客はしなくていい。

手数料さえ払えばあとはヤフオクさんがやってくれます。

サラリーマンしながら個人販売して小遣い稼ぎ程度ならヤフオクさんでの出品は諦めるしかないかも。

自分はヤフオクでの販売は諦めます。


オオクワガタしか売ったことないのでだいぶ省略しています!

詳しく見たい方はヤフオクさんでどうぞ!


ヤフオクでオオクワガタなど出品できなくなった原因を推測

ヤフオクさんで出品できなくなった原因を推測してみました。

個人推測なので、ご了承くださいね。。


オオクワガタなどのクワガタ、カブトを乱獲している人が販売している

SNSでもそうですが、乱獲している方をよく見かけませんか?

カブトにしてもクワガタにしてもそんな数を採集して大丈夫なの?

と思うくらい野外採集している方を見かけることがあります。

採集している方曰く、カブトは1000匹や2000匹採集しても次の年に数が減ったと感じることがない!とのこと。

確かにそういった地域もあるかもしれません。

カブトに関しては自分も野外採集していてサイズは小さくなっていると感じますが

減ったと感じることはほとんどないかも。

野外採集について書いた記事があるのでよければ参考にどうぞ!

クワガタ、カブトを野外採集!乱獲は絶対にしない!


でもクワガタに関してはどうでしょう?

年々クワガタの採集できる確率が減ってきているように感じます。

クワガタは樹洞など隙間にいるのが多いと思いますが、隙間にいるから採集できない。

なのでクヌギの木に穴を開けたり、めくったり、木を破壊しながら野外採集する方がいますよね。

そのクヌギの木はやがて朽ちていくので、もう採集することができなくなります。


そういった行為によって採集されたり、乱獲して

ヤフオクさんで個人販売する方が増えたのが原因なのか?と推測しました。

それが絶滅につながりますし、

販売できるところがあればお金になりますからね。

採集の数が多ければ多いほどお金になるので乱獲に繋がるのでは?と。

個人販売している方に多いのかもしれないと考えて、

そういった方が販売できないようにするためにも

大きい媒体のヤフオクさんが出品禁止になったのかと思いました。


メルカリなどのオークションに合わせた

生き物を販売することができるヤフオクさんに対して

メルカリさんは元々生き物を販売することができません。

絶滅危惧種に分類されていると分かりながら販売を許可していると

悪いイメージがついてしまうとか考えたのかな?なんて思ったり。

この辺は全然分かりませんね。

見出しまで作ったのにすいません笑


ヤフオクでオオクワガタ出品できないのまとめ

ヤフオクさんでオオクワガタなど個人販売できなくなったのは本当につらい!

オオクワガタの出品数かなり多かったと思うんですよね。

ヤフオクさんにオオクワガタを出品している人は次どこに販売するんでしょう?

簡単に販売できなくなるので、オオクワガタの値段上がったりするのかな。

自分はひっそりと知り合いにあげる程度でブリード楽しみます。


ヤフオクさんの出品改訂のおさらいしておきます!

・2022年9月29日に改訂予定

・オオクワガタなどのレッドリストに載っている絶滅危惧種は出品できない

です!

詳しく知りたい方はヤフオクさんの公式改訂内容をご確認ください!

その中にレッドリストもあるので!


自然現象で絶滅危惧種に分類されたりするのはわかるんですけどね。

野外採集も少なからず関係があると思います。

木に穴あけたり木めくったりとか、その時のことしか考えてないんだなぁと感じますね。

次の年も採集しにくるのに目先に囚われてどうするんだ!ってね。


自分の地域に有名な野外採集スポットあったんですよ。

他県からやってきた人が20本?30本くらいか忘れましたけど、

穴あけたり木をめくったりしすぎたせいで全部のクヌギの木が腐って倒れました。

そこで野外採集することができなくなったので少し苛立ちを感じていますね。

木が歳を取って蜜が出なくなってから腐っていくならわかるんですけど。

まぁ野外採集に関わらず、ルール守らない人いますよね。

そんな人に何言っても伝わらないですが、自分が採集している時に見かけたら注意しようとは思っています。

ほんと適度に採集を楽しんで欲しいなぁ。


自分語りが多くなった気がします笑

すいません長々と。。

ではまた次回の記事で!

-オオクワガタ, その他
-