オオクワガタに使うおすすめのペレットを紹介したいと思います!
生体に良くないペレットもあるのでペレットは慎重に選びましょう!
おすすめペレットを紹介!これを使えば間違いなし!
初めは広葉樹マットで飼育していたのですが
ダニがものすごく気になってペレット飼育に変更しました!
ペレットは針葉樹なのでダニがつきにくい!
ただオオクワガタが生活するには少し環境が悪いみたいです。。
ペレット飼育について書いた記事があるので是非見てください!
前置きはさておきペレット飼育を始めてからずっと使用している
おすすめのペレットを紹介します!
・D.D.A ism 昆虫専用ペレット高圧縮針葉樹100% 6L
DDAさんが販売しているので安心なのと
針葉樹100%なので余計なものが混ざっていないです!
昆虫専用で販売しているので安心!
そして自分でも1年ほどDDAismさんのペレットを使用しているのですが
オオクワガタに支障なく飼育できています!
周りでもクワガタをペレット飼育している方、結構います!
1袋で税込990円ですが
4〜7袋買うと1袋あたり税込941円
8袋以上で税込891円
とどんどん安くなっていくのも魅力です!
9袋以上はもう一箱分の送料が必要になってくるので
大量買いするならMAX8袋かもう一箱分プラスで16袋買うか!
知り合いと同時購入したら送料も割れるので
かなり安く手に入ります!
1人で購入するなら16袋は多すぎますよね!笑
自分は8袋購入して友達と分けました!笑
金額は2024年のものですので変更があるかもしれません。
サイトで直接確認して下さいね!
燃料用ペレットもある
名前の通り燃料用のペレットもあるそうです!
お店で聞いた話によると燃料用のペレットを
販売しているところもあるとかないとか。。
実際販売しているかどうかはわからないですが
買い間違えることのないようにしたほうがいいですね!
燃料用のペレットは
・全木ペレット
・ホワイトペレット
・バーグペレット
といった種類があるそうで
全木、バーグは昆虫用として販売している
針葉樹ペレットと色が違います。
全木のペレットは丸太の全てを使用して作っているので
見た目は茶色っぽい感じがします。
バーグのペレットは丸太の皮の部分だけで作られているので
見た目は焦茶色!って感じです。
ただホワイトペレットに関しては色がほとんど一緒です!
内容に関しては丸太の皮を剥いた部分だけを使用しているので
色がほとんど一緒なので見分けがつかないんだろうなといった感じです!
昆虫用として販売されたら見分けがつかないかも、、
成分が記載されていなければわからずに購入してしまう可能性もあるかもしれません。
燃料用ペレットの内容をちゃんと見れば針葉樹100%で作られているものも
あるかもしれないので全てがダメということもないのかも。。
ただどうせ燃やす燃料用なので100%で作る必要もないのかも。
など不明な点が多すぎるのであまり悩まずDDAismさんで
購入するのが間違いないと思いますね!
値段的には昆虫用のペレットより少し安いものもありました!
スギで作られているホワイトペレットを見つけましたが
針葉樹100%というものを見つけれなかったです。
商品名が燃料用ペレットなので針葉樹以外に何か混ざっていて
オオクワガタに悪影響があったとしてもあまり文句も言えないですね。。
なので初めから名前の通っている販売店で
針葉樹100%の昆虫用ペレットを購入しているのが
一番いいんじゃないかと個人的には思っています!
ペレット飼育について

ペレット飼育についてですが、まずクワガタムシやカブトムシは
針葉樹を好まないというのを理解しなければいけませんよね。
飼育するにあたってペレット飼育がお手軽なだけで
クワガタムシやカブトムシは広葉樹を好みます。
住みにくい環境なのは否定できませんよね。。
ただ一つ思うことはクワガタにダニが付きやすいので
手入れが頻繁にできない方はペレット飼育がおすすめです。
頻繁に手入れができる方は広葉樹マットで
自然界に近い環境で飼育してあげることをおすすめします。
飼育数が増えるとどうしても1匹にかける時間が少なくなってしまうのでね。
オオクワガタの飼育方法を載せている記事があるのでよければご参照ください!
オオクワガタを木質ペレットで超簡単におしゃれ飼育+Noダニ対策!
基本初心者向けの記事を書いていますのでぜひ参考になればいいなと!
まとめ
ペレット飼育するにも種類があるということがこの記事でわかると思います。
初めの頃はどのマットで飼育すればいいのかわからず、
近くのペットショップでクワガタやカブトのマットを購入しますよね!
そこからダニが気になってダニをどう処理したらいいか調べて、
ダニの処理に時間がかかってどうすればダニが湧かないか対策を考える。
ダニが湧かないような対策を調べると
針葉樹マットで飼育するのがいいと書いている記事が多いと思います。
そこからどの針葉樹マットがいいか調べ始めるみたいな流れですよね!
針葉樹マットと針葉樹のペレットのどちらかを選択することになるのですが、
加水してほぐすことを考えると針葉樹マットの方が使い勝手がいいのかもしれません。
ですが自分は針葉樹ペレットがおすすめです。
ペレットは加水すると何倍にも膨れ上がるのでコストを抑えることができます。
飼育数が増えてくるとどうしてもお金がかかってしまうので
それを抑えるのを考えると針葉樹ペレットがいいかと自分は思っています。
今回の針葉樹ペレットの記事を簡単にまとめると
・使用可能なペレットと使用不可能なペレットがある
・使用可能なペレットは針葉樹100%のペレット
・おすすめの針葉樹ペレットはDDAismさんが販売しているもの
・使用不可能なペレットは燃料用ペレット
上記の4つを押さえればクワガタムシやカブトムシの飼育が
安全、簡単に飼育できるかと思います。
初めは初めはわからないことだらけで困ってしまうこともあるかもしれませんが
先輩たちの飼育方法を書いている記事を読んだり
知り合いに飼育している人がいたらその人の話を聞いたりすることで
どんどん知識が身についてこの時はこうやって対処しよう!
みたいな感じで調べなくてもわかるようになってきます。
自分は飼育数年なのでまだまだ初心者の域ですが
これからも精進していきたいです!