オオクワガタ 飼育

オオクワガタ 飼育

オオクワガタ初心者でも超簡単な飼育方法とは?


題名の通りオオクワガタ初心者でも

超簡単に飼育する方法をご紹介します!

オオクワガタは比較的長寿ですし強いです!

ブリードのさせ方も確立されています!

それでは本文へどうぞ!


オオクワガタ初心者の飼育に必要なもの


オオクワガタが飼育が簡単だと言われる理由を下の方で説明しています。

先に知りたいという方は目次からオオクワガタについて

のところをタッチして確認してみてください!

なんか順番が変になってしまって申し訳ない。


まずオオクワガタを飼育するのに必要なものをご紹介します。

・虫かご

・マット

・転倒防止用の木

・ゼリー

とりあえずこれだけ用意すれば大丈夫です!

虫かごにマット敷いて転倒防止用の木を入れてゼリー入れたら終わり!

写真は越冬用にマットを深く敷いているので

もっと薄めにマットを敷いても大丈夫です!


これからペアリングしたい方は超簡単な

ペアリング方法を書いているのでよければどうぞ!

オオクワガタのペアリング、初心者でも出来る超簡単なやり方とは?



ここで少し経験談なのですが

・マットを薄く敷く

・マットを深く敷く

場合のデメリットを紹介します!

マットを薄く敷く場合のデメリットなのですが

マット交換のサイクルがものすごく早いです!

ニオイとマットの汚れがすぐに出てきてしまう感じですね。

ゼリーをこぼしたりしてすぐにベチャベチャする感じ。。


マットを深く敷く場合のデメリット

1つ目は高温になりやすい気がします。

マットを敷いて霧吹きなどをすると

その湿気が残っていて室温が上がると虫かごの中の

温度も湿気のせいで上がってしまう感じです。。


2つ目は虫かごのふたを噛む可能性が高くなることですね!

うちは菌糸ボトルに入れて飼育しているので

蓋のフィルターに穴を開けられてしまうと

フィルターを交換しなければいけなくなります。。

冬眠中はマットを深く敷くので何度やられたことか、、

クリアケースなら問題はないのですが網目のついている虫かごだと

網目を破られてしまうこともあるので気をつけてくださいね!

おすすめはペレットでの飼育です。笑


うちはペレット入れているのでこんな感じです!

必要なもの、配置に関してはこんな感じですかね!


オオクワガタの飼育方法


超簡単な飼育方法に関して、

夏場は涼しいところへ

冬場はマイナスにならない部屋で置いておくだけです!

と言っても夏場に涼しいところへ置いておくのは難しいという方に、

夏場の温度対策の記事を書いていますのでそちらをどうぞ!

夏のオオクワガタ、自宅にある物で飼育部屋の温度対策!これで夏を乗り切ろう!

越冬のさせ方も載せておきます!

オオクワガタの越冬・冬眠の簡単なやり方!


温度対策をすればあとは必要なのはあまり乾燥させないことです。

霧吹きは忘れないようにしましょう!

感覚的には週に1回程度、

夏場は1プッシュ、冬は2~3プッシュ霧吹きする感じです!

乾燥していなければ霧吹きをしない時もあります。

あまり湿気が多いと木が腐ったり虫が弱ったりするので

濡れている!というより湿気っぽいなぁくらいで大丈夫です。

霧吹きボトルは100均で売っているので安価で手に入れましょう!

温度対策さえすればオオクワガタは強いので長生きします!

自分の家のオオクワガタはもうすぐ3年です!

初めて買ったオオクワガタなのでみんな長生きしてほしい!!


地域にもよると思いますが夏の部屋は30度以上あるので気をつけないと

強いオオクワガタでも☆になる可能性があります。。

上でも説明しましたが湿気が多いと高温になりやすいので

夏場は霧吹き少なめで大丈夫だと思います。

冬場の温度は一桁でも今のところ問題なく越冬できています!

比較的簡単に飼育できるので初心者にはオオクワガタがおすすめです!


オオクワガタについて


まず初めにオオクワガタについてなのですが

比較的長寿で環境変化に強いです!

天然のオオクワガタを採集することは難しいですが

育てるのはものすごく簡単で有名ですね。

野外採集で気をつけてほしいことの記事を書いているのでよければどうぞ!

クワガタ、カブトの野外採集!乱獲は絶対にしない!


・寿命

平均3年前後、5年以上生きる場合もある。

MAX7年生きたという事例もある!?


・環境変化に強い

オオクワガタは寒さ、暑さに強く、乾燥にも強い。

なので長生きしやすいのではないかと思います。

乾燥には強いけどあまり乾燥していると良くないので

霧吹きはしておきましょうね!

寒くなる冬は越冬の準備をします。

夏の少々の暑さは耐えれるのですが

室温が30度くらいになると虫籠の中はもっと温度が高いので

流石のオオクワガタも耐えれないので涼しい場所に移動させましょう!


まとめ


オオクワガタは温度変化に関しても乾燥などに関しても

対応力っていうんですかね?笑

めちゃ強いです!!

自分も初めにオオクワガタを飼いました!

初心者におすすめとかオオクワガタが環境変化に強いとか

そんなん関係なくかっこよかったから飼っちゃったんですがね。。笑

オオクワガタは初心者でも温度管理をして飼育すると

長生きさせることができますよ!

強いと言っても霧吹きして湿気を保ち、

エサのゼリー交換はちゃんとしてくださいね!笑

そうすればきっとオオクワガタが長生きしますよ!

それではまた〜!

-オオクワガタ, 飼育
-,