産卵セットを組む前にペアリングしないといけないけど
オオクワガタのペアリングってどうすればいいの?
と初めなら思うかもしれませんが
実はオオクワガタのペアリングって超簡単なのです。
自分がやっている超簡単なペアリング方法をご紹介します!
用意する物と注意点を書いてあるのでしっかり見てくださいね!
オオクワガタのペアリング方法とは?
オオクワガタのペアリングは薄くマットを敷いて入れるだけなんです!
用意するものと設置方法、期間について順に説明していきますね!
○用意するもの
・菌糸ボトル(虫かごの代わり)
・マット(飼育用マットで大丈夫)
・ゼリー
・木(転倒防止用)

オオクワガタは比較的大人しい種のクワガタなので
メスが挟まれて、、、なんてことは滅多にありません!!
今回は①能勢YG、②久留米、③川西産、④ゴードンR、⑤ホワイトアイの5ペアです!
次に設置について説明していきます!
○設置方法
薄く薄ーくマットを敷いて、
こんな感じ!


あまりペアリングするケースがでかいとちゃんとペアリングができないので
少し小さめのケースにマットを敷いて、オス・メスを入れていきます。
念のためにオスがメスを挟まないようにだけ注意してみておきましょう!
最終的にはこんな感じです!
転倒防止用に木を入れました!

最後に期間なのですが
○期間
・1週間ほど
狭い空間で1週間ほど入れておけばペアリングが完了します。
ちょっと心配だなぁと思う方は2週間ほど
期間を設けるのもいいかもしれませんね!
その際1週間でマットの交換をした方がいいかも、、
薄く敷いてあるのでマットがベチャベチャになってしまいます。笑
ペアリングする際の注意点とは?
オオクワガタのペアリング方法は上記のやり方でOKです!
見よう見まねで大丈夫です!
○ペアリングの際の注意点
・マットは薄くひく
・できるだけ小さい虫かごがいい
・ゼリーも小さいものが好ましい(サイズが小さければ)
です!
オスとメスが虫かご内で出会わないとペアリングしないのです。。
なので深くマットを敷いてしまうと
メスがマットに潜ってオスに出会わなかったり、、
大きい虫かごでペアリングすると
オスとメスが離れたところで生活し出会わなかったり、、
オオクワガタのサイズが小さいと
メスがゼリーの下に潜ってしまいオスと出会わなかったり、、
などなどペアリングする機会をかなり減らしてしまいます。
ペアリングしないことがあるなら上の3点に注意して
もう一度ペアリングし直してみるのがいいと思いますよ!
まとめ
オオクワガタは比較的ペアリングが簡単ですね!
性格がかなり温厚ということもあって
ブリード方法が確立されているので初心者でも
簡単にブリードできると思います!
ペアリングに関してはできるだけ狭く薄く、
オスとメスができるだけで会える環境を作ってあげること!
恋のキューピットの役割を自分たちがしてあげるのです!笑
いい例えできたんじゃないでしょうか?笑
それは置いといて、、
オオクワガタのペアリングを攻略して
ブリードを楽しんでいきましょう!
それではまた〜!