タランドゥスオオツヤクワガタのペアリング時期の見極めは
成熟しているのがとても重要なのです!
成熟していなかったらちゃんとペアリングできなくて
産卵しないパターンもあります。。。
せっかく産卵セットを組んだのに産卵しなかったら
マットも材も労力も無駄になってしまいます。。。
なので今回はペアリングに重要な成熟の見極めポイントを紹介しますね!
タランドゥスの成熟時期はいつからなのか?
ペアリングするのに重要な成熟の見極めポイントは2つあります。
1つ目、羽化後5〜6ヶ月経っていること
2つ目、バイブレーションしていること(オスに限る)
バイブレーションだけしていても成熟していないことも
あるみたいなので6ヶ月経つのを待つのがいいかもしれません!
2つ目のバイブレーションなのですが
なんだそれって思いますよね。。
自分も初めは全然わからなくて6ヶ月経つのを待っていたのですが
ゼリー交換するときにケースからブンブン鳴ってたんですよ!
どのケースから鳴っているのかわからなくて1つずつケースを
持ち上げて音を聴いていたらタランドゥスのオスのケースでした!
ケース自体も振動しているし音もブンブン鳴っているので
初心者でも結構わかりやすいと思います!
初めて聴いた時は、おおー!すげぇ!って子供みたいに感動しました!笑
羽化から6ヶ月経つまでこんな感じですね!
1〜2ヶ月 | ゼリーを全く食べない、じっとしている |
3〜4ヶ月 | ゼリーを食べ始めるが動きが少ない |
5〜6ヶ月 | ゼリーの食べる量が増え動きが活発になる、成熟期を迎える |
6ヶ月以上 | 成熟期を迎え、ペアリング可能 |
5〜6ヶ月でもペアリングして産卵可能な個体もいると思います!
早く産卵セットを組みたい気持ちがあるのはわかりますが
成熟していない個体をペアリングさせて産卵セットを組んでも
産卵しないですからね、労力が無駄になってしまうのと
生体にも負担がかかるのではないかと思います。
あ、ペアリングできていなくて卵を産んだ事例もあるみたいです!
無精卵の卵を産むらしいんですがその場合は溶けてなくなるそうです!
なのでしっかり成熟してから、ペアリングしましょうね!
自分は6ヶ月以上経ってからペアリングさせて産卵セットを組みました!
羽化で思い出したんですが、
ペットショップで「何月羽化ですか?」って聞いても
「すいません、いつ羽化したかわからないです」って
言われることが経験上多いかも。。
ちゃんとした羽化日を知りたいなら
カブクワのイベントに参加して購入するのがいいですね!
自分は大阪で開催しているインセクトディスカバリーで
一目惚れして購入したタランドゥスです!笑
タランドゥスのペアリング方法
タランドゥスオオツヤクワガタのペアリング方法は簡単です!
用意するもの、期間、重要なポイントを順に書いていきますね!
○用意するもの
・小さい虫かご
・飼育用マット
・転倒防止用の木
・ゼリー
○期間
・7日〜10日位
○ペアリングに重要な2つのポイント
・小さい虫かごを用意する(身動きが取れるくらい)
・マットを薄く敷く(1cm位)
ぜーんぶ設置した虫かごの中はこんな感じです!

これで7日〜10日位同居させればOKです!
ペアリングしているか心配なら
2週間ほど同居させてもいいと思います!
その際はオスがメスを挟まないように気を付けてくださいね!
もしオスがメスを挟むようならオスの顎を縛るなど対策が必要です!
重要な2つのポイントを書いたのですが
なぜ重要なのかというと大きい虫かごやマットを深くすると
オスとメスが出会いづらくなりペアリングの機会が減ってしまいます。
なので小さい虫かごでマットを薄く敷いて
オスとメスが出会うようにしてあげるのです!
同じ虫かごにタランドゥスのオスとメスを入れると
すぐにオスが引っ付きに行こうとします!
自分のとこのタランドゥスの場合は虫かごに入れて
少しの間見ているとすぐに交配してました!
観察していて気づいたことがあったのですが
マットが薄いのとメスがオスに追いかけられてよく転倒していました。。
転倒防止用の木を入れているので元に戻るんですが
じーっと観察しているとすぐに転倒してます。
大きめの木を入れるとメスが隠れてペアリングしづらいし、
でも転倒ばっかしていると体力消耗してしまうので良くないし、
改善策を見つけなければいけませんね。。。
まとめ
ブリードするのにペアリングはかなり重要です!
しっかり対策すればペアリングはしてくれます!
できる限り失敗は少なくしていきたいものですよね!
ペアリングが完了したらあとは産卵セットを組むだけです!
ここからが本番なのです!!
気合い入れていきましょー!!
ではまた〜!