カブトムシの中で世界最大サイズを誇るヘラクレスオオカブト、そしてかっこいい!
そんなヘラクレスオオカブトの生息地を今回は紹介したいと思います。
ヘラクレスは日本でも生息できるのか?そんな疑問も書いていきます。
詳細を下に書いているので是非参考にしてみてくださいね!
ヘラクレスオオカブトの生息地
○生息地
中央アメリカ〜南アメリカの暖かい亜熱帯の雲霧林
ヘラクレスオオカブトは暖かい地域にしか生息しないので
日本のように四季のある国で生息するのは厳しいようですね。。
ヘラクレスオオカブトの適正の飼育温度が20度〜25度なので
日本の冬の寒さに耐えることができないのです。。
生息しているのは標高1000m〜2000m。
中々標高の高いところに住んでいらっしゃる。笑
ヘラクレスオオカブトが生息している地域に自分が住んでいたとしても
簡単に今年取りに行こうぜって言えるような場所ではなさそうです。笑
標高の低いところにも生息しているみたいなのですが
標高の高いところに生息しているヘラクレスオオカブトに比べると
サイズが小さい個体が多いようです。。
○採集時期
8月、12月が多い
もし外国に行ってヘラクレスオオカブトを野外採集するなら
標高が1000m〜2000mを目指して探してみたいものです!
現地に知り合いがいないと採集スポットがわからず
途方に暮れる可能性もありそうなので
まず知り合いを作るところから始めないといけないですよね。。
YouTubeさんでヘラクレス採集などの動画を見ていると
採集できるポイントに行くまで徒歩6時間とか言ってました。笑
上にも書いたのですが住んでいたとしても
簡単に取りに行こうと思う場所ではない。笑
それだけヘラクレスオオカブトは貴重だということですね!
ヘラクレス、野生のギネスサイズ
○ヘラクレスの野生のギネスサイズ
172.7mm
ブリードのギネスが180mm越えなので
自然界のヘラクレスオオカブトはかなりでかいです!
ヘラクレスオオカブトが育つ環境がいいんでしょうね!
調べていると現地では密猟者などが乱獲しているとの情報もあるので
個体数はどんどん減っていくのではないでしょうか。
野外採集は自分もするのでなんとも言えないですが
乱獲するのはやめてほしいですね。。
乱獲しないように書いた記事を載せておきます!
SNSなどで1000匹以上採集しないと帰らないとか発信している人がいて
自分的にはどうなのかなぁと思うことがあったので記事にまとめました。
できるだけ常識範囲内で採集を楽しんでほしいです。
まとめ
・ヘラクレスオオカブトは暖かい国(中央アメリカ〜南アメリカ)に生息
・標高1000m〜2000mに生息
外国だと日本のカブトムシのように普通にヘラクレスオオカブトがいるんですよね。
そう考えるとやっぱ外国すごい!
採集スポットまで徒歩6時間もすごい!
行く機会があれば行ってみたいなぁ!
それでは今回はここまで。