タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタの産卵セット割出し、組み替え

タランドゥスオオツヤクワガタの産卵セットを組んで

1ヶ月経ったので掘り出しました!

オオクワガタと同様、1ヶ月を少しオーバーしたのと

掘り出したけど中々記事を書く時間がなく遅くなりました。。


タランドゥスオオツヤクワガタの産卵セット失敗?


産卵セットの割り出しをしたのですが

結果的を先に言うと数は0匹でした。笑

ニクウスバタケ材でも大丈夫とのことだったので

使用してみたのですが幼虫、卵ともに取れませんでした。。

かじっていたので1匹くらい産んでいるだろうと思っていたのに、、

タランドゥスオオツヤクワガタは産卵セットに入れて

すぐに産むタイプと2週間以上経ってから産むタイプがあるみたいですね!

期間的には1ヶ月入れていたので1匹くらい取れてもおかしくないと思うのんですが

取れなかったと言うことは失敗したと言うことです!笑

威張ることではないんですが、、、、

ただタランドゥスはなんとしても取りたいので早速産卵セットを組み替えます!


産卵セットの組み直し


タランドゥスオオツヤクワガタの産卵セットを組み直していきます!

用意したのはカワラタケ材の菌糸ビン830mlのみ!

本当は1400mlを買う予定だったのですが在庫になかったので

仕方なく830mlで妥協しました!

やり方は

まずカワラタケ材の下の方にスコップで穴を開ける。

タランドゥスのメスが入れるくらいの大きさで!

深さは適当に掘りましたが5cm以上は掘りました!

一応メスが入りきるくらい!

でこんな感じでセットしました!


ニクウスバタケ材の中にメスが潜っていて可哀想だったのでそのままにしておきました!

無理に割るとメスもいってしまいそうで怖いので放置します!!笑

これで成功するのかどうか、、

少し様子を見てカワラ材の菌糸ビンの方に行ってなかったら

ニクウスバタケ材を割ります!

時期的にタランドゥスはこれが最後の産卵セットかなぁと。。

ちゃんと産んでいることを期待して待っておきます!!

-タランドゥスオオツヤクワガタ
-,