ずいぶん前にオオクワガタの産卵セットを組んだのですが
中々記事を書く時間がなく遅くなりました。
今回の産卵セットは産卵数が良かったのと悪かったのが大きく分かれました!
産卵セットの割り出し

期間で言うと大体1ヶ月ほどです!
1週間ほどオーバーしていたかもしれません。笑
幼虫を入れているのは100均で売っている氷作るやつです!
これ割り出しする時便利ですよ!
下の銀のトレーも100均で書いました!
これも掘り出した成虫の一時保管で使ったりできるのでかなり便利です!
まず結果を書いていきます。
・川西産(オオクワガタ)
幼虫⇨21匹
卵⇨6個
・ホワイトアイ(オオクワガタ)
幼虫⇨18匹
卵⇨5個
・能勢YG(オオクワガタ)
幼虫⇨3匹
・ゴードンR(オオクワガタ)
幼虫⇨6匹
・久留米(オオクワガタ)
なし
という感じです!
久留米産のオオクワガタに感しては0匹でしたね!
もしかしたらペアリングがちゃんとできていなかったのか、
それともまだ成熟していなかったのか、、
川西、ホワイトアイに関しては産卵数が多かったので
もう一度産卵セットを組みます!
ちなみに産卵セットの組み方がこちら!
オオクワガタの産卵セット割り出しのまとめ
去年は能勢YGの産卵セットを2回ほどしか組んでいないので
あまりわからなかったのですが数が多くなるほどしんどいですね!
特に指?というか爪が痛い!!
道具を使うと幼虫を潰してしまいそうなので頑張って手で割っています!
ただ全く割れないやつがあるのでその時はマイナスドライバーを使います!
慎重に慎重にしていると不意に時間を見ると
え?もう1時間経ってるの?って感じになります。笑
趣味で楽しむならもう少し種類を減らしてもいいかもしれないと感じた1日でした!
数が多くなると片手間でできるくらい簡単なことではないですね。。
ぎりぎりまで産卵セットを組もうと思っていましたが
もう一度組むのは川西とホワイトアイだけにします。。