ヘラクレスオオカブト

ヘラクレスオオカブト

ヘラクレスオオカブトは日本で野生化できるのか?徹底分析!

ヘラクレスオオカブトは大きくてかっこいい!

そんなヘラクレスオオカブトって日本で生息しているの?と疑問を持つこともあるでしょう!

なので今回は、題名の通りヘラクレスオオカブトが日本で野生化できるのか徹底分析してみました!

ヘラクレスオオカブトに詳しく解説していきます!


ヘラクレスオオカブトが日本で野生化できるか?

Googleさんの検索にも「ヘラクレスオオカブト 野生化」と出てくるので、

え?ヘラクレスオオカブトって日本で野生化してるの?と気になる方もいると思います!

飼育していない人からするとヘラクレスオオカブトが外国産だと言うことも知らないですもんね。

なのでこの記事でヘラクレスオオカブトについて知りましょう!!

ではまず、ヘラクレスオオカブトが日本で野生化できるのかについて話していこうと思います!


日本には四季があり夏の暑さ、冬の寒さの気温差があります。

多くの外国産のカブトやクワガタが日本の気温差に対応できないのです。

  • 温度が低い国に生息しているカブトやクワガタは、日本の夏の暑さに耐えれない
  • 温度が高い国に生息しているカブトやクワガタは、日本の冬の寒さに耐えれない

ヘラクレスオオカブトの場合は暖かい地域に生息しているので、日本の冬の寒さに対応できない種となります。

中には日本の環境より過酷な国に住んでいるカブトやクワガタがいるので、日本でも生息することは可能でしょうね。


ヘラクレスの生息地について詳しく書いているのでよければどうぞ!

ヘラクレスオオカブトの生息地とは?日本で生息しているのか?

上の記事内でも日本で生息しているのかと言うところに軽く触れています!


なのでヘラクレスオオカブトが日本で野生化できるのか?の結論は

ヘラクレスオオカブトが日本で野生化するのは不可能に近い!

と言うことになります。


日本でも生息できるヘラクレスオオカブトもいるかもしれない

上記でヘラクレスオオカブトが日本で野生化するのは不可能に近い!と書きました。

ですが0%ではないと考えています。(完全に個人見解)

毎年何百匹と日本の環境下で飼育(放虫)するとして、

その何百匹の中からもしかすると日本の気候に対応する生体が見つかるかもしれない。

可能性は0%ではないのかなと。


種を存続させるために環境変化に対応したり、そもそも暑さや寒さに強い個体が出てきたり。

そう言ったことを考えるとキリがないんですけどね。。


かといって日本でヘラクレスオオカブトが野生化してしまうと、国産の生き物が危険にさらされることもあるのです。

自分が思うのは、

ヘラクレスオオカブトはブリード品や輸入品を買って楽しむのが一番!

日本で野生化なんてされたらヘラクレスオオカブトの価値がなくなってしまいます。。

なので放虫しようとか、そう言ったことは考えないように!

放虫はだめ!絶対!


ヘラクレスオオカブトを日本で採取した!

ヘラクレスオオカブトを日本で採取した!と言っている人がいたとしたら、可能性は2つ。

  • 飼育していたヘラクレスオオカブトが逃げた
  • カッコつけたくて言ってみた

ヘラクレスオオカブトを山などでたまたま見つけたのであれば、

飼育していた人が放虫した、もしくは何らかの原因で逃げてしまったヘラクレスオオカブトで間違いないですね。

生息できないところにいるってことは大体放虫です。


2つ目は子供がついてしまう可愛い嘘ですね笑

小学生や中学生の時ってちょっとカッコつけたくて、

本当はちゃんとお店で買ったけど「ヘラクレスオオカブト捕まえた!」なんて言っちゃうもんですよね笑

昔、父親が捕まえてきたヒラタクワガタを自分で捕まえたとか嘘ついた記憶があります笑

ちょっとカッコつけたくて言っちゃうもんです!

大人が言ってたら「え?」ってなりますけど。。。


まとめ

ヘラクレスオオカブトが日本で野生化するのは現段階では不可能に近い!と言うことです。

まぁ外国産のカブトやクワガタはお店で買って鑑賞して楽しんだり、そこからブリードして楽しんだり。

そのくらいがいいと思います。

無理に環境変化に対応させてまで日本で野生化なんてする必要ありませんよね。

ヘラクレスオオカブトが普通に日本で野生化したら、

今までのようなキラキラした感情って生まれないんじゃないかな。と思います。


ヘラクレスオオカブトを成虫で買うのもいいですが、幼虫から育てるのも楽しいですよ!

成虫を買ってブリードさせるのもいいですね!

そう言った楽しみ方をしていきましょう!

それではまた!

-ヘラクレスオオカブト
-