ヘラクレスオオカブト 幼虫黒い

ヘラクレスオオカブト

ヘラクレスオオカブトの幼虫が黒い?蛹化前に黒くなる原因!


DHヘラクレスの幼虫が蛹化前に黒くなりました。

マット上部で蛹になろうとしていたので人工蛹室を作って入れたのですが、

どんどん黒くなってます。

その原因について調べてみました!


ヘラクレスの幼虫が黒くなった


マットを入れ替えようと思ってほじくり返したら

前蛹だったので人工蛹室に入れ替えました!

その記事がこちら

⇨ヘラクレスヘラクレスの前蛹オスの人工蛹室作成!

で人工蛹室に入れ替えて少し様子を見ていたら

蛹化せずに幼虫がどんどん黒くなってきました。。

黒くなる前がこちら

現在がこちら

初めてのことで戸惑っています。。

ヘラクレスの幼虫が黒くなるなんて思っても見なかったので

蛹化前にこんなこともあるのかぁとか呑気に思っていました。。

でもDHヘラクレスのメスの時に人工蛹室を作った時は

こんなことなかったなぁって思って調べてみたんですが

もしかしたらこのまま☆になるかもしれないと言う記事を発見。。


ヘラクレスの幼虫が黒くなる原因


1、ヘラクレスの幼虫が黒くなる病気がある

・黒点病という幼虫の体に黒い斑点ができる病気がある。

どっかから画像を引用したいのですが

著作権などに引っかかるかもなのでご自身で調べてみてください!

カブトムシ 黒点病で出てくると思います!

→全体が黒いのでうちの子は該当しない


2、ヘラクレスの幼虫全体が黒くなる場合

・体全体が黒い場合

☆直前、または☆になっている

蛹化前、羽化前が一番☆になりやすいので

もしかしたらもうすでに☆になっている可能性大。

→真っ黒になっているが元気に動いている


うちの子の場合、後者の方でしょう。

体全体が真っ黒になっているがまだ☆にはなっていません。

動き自体も黒くなる前とたいして変わりません。

このまま弱っていって☆になる可能性大ですね。

人工蛹室を作った際にも書いたのですが

もしオスの場合で体重が60g程度だと羽化前に

☆になってしまうことが可能性が高い。

ある程度幼虫が大きくならないと羽化できない可能性が高くなる。

詳しくは人工蛹室を作った記事をみてみてください!

上の方に記事紹介しています。


DHヘラクレスの幼虫が黒くなる原因について

飼育環境が悪いため黒くなるとのこと。

・ウイルス等の感染

・餌切れ

・水分量が多い

・酸欠

など様々な要因があるそうです。


・餌切れの点に関して

前蛹なので食べない時期に入っているので

該当しないのではないかと思います。


・水分量が多い点に関して

ネットで調べた量と同じ。

前回のヘラクレスのメスと同じ分量を入れたので

特に問題はないはず。


・酸欠の点に関して

普通の虫かごに人工蛹室を作っているので

この幼虫が酸欠になっているなら他の幼虫、成虫達も酸欠になっているはず。

他の幼虫や成虫は特に問題なし。


・ウイルス等の感染の点に関して

こればかりはなんともいえない。

何もわからない。

じっくり観察しても特に黒い以外は何も変わった様子なし。


結果ウイルス的な要因があるかもしれません。

もしくはオスの幼虫のサイズが小さすぎて羽化できない状態なのか。

それで☆直前で黒くなっているのかもしれません。

水分量が多くてもダメだともあったのですが

同じ分量で前回は羽化しているので問題はなさそう、、

初めてやる種は経験がなさすぎて何もわからないのが辛いです。。


まとめ


ヘラクレスの幼虫が黒くなる原因については

黒点病という病気があったり

☆直前や☆になっている可能性がある。です!

☆になる原因も飼育環境が悪かったり

羽化できるほどのサイズでなかったりと

様々な原因があるので原因を1つに絞るのは難しいです!


DHヘラクレスの幼虫を育てるのが初めてだったのですが

長期間育てて羽化しなかったら結構悲しいですね、、

経験がないとどう対処すればいいかもわからずただ見守るだけなのも

自分としては嫌だなぁって思います。

ヘラクレスのブリードできるのを楽しみにしていたのですが

まだまだ先になりそうですね〜

まだ羽化しないと決まったわけではないので

羽化するかしないかよく観察しておこうと思います!

どうなったかまた報告します!

それではまた!

-ヘラクレスオオカブト
-,