パプアキンイロクワガタ 幼虫

パプアキンイロクワガタ

パプキン、2022年初割り出し!麻痺があっても産卵できる?


2022年初のパプキンの割り出しをしました!

パプキンに前足に麻痺がありましたが

どうしても欲しい色だったので産卵セットを組んでしまいました。。

麻痺した個体だけど産卵させたい方は

この記事を参考にしてみてください!


パプキンの割り出し


今年初の割り出し!

その前に割り出しした記事載せておきますね!

⇨パプキンの産卵セット割り出しの報告!その1

産卵セットの組み方を知りたい方はこちらを参考にしてみてください!

パプアキンイロクワガタ、通称パプキンの産卵セットの組み方攻略!

ちなみにこのパプキンの個体は残念ながら左前足が麻痺しています。。

このパプキンの産卵セットを組むのは2回目です!

1回目は数匹産卵しているので2回目も大丈夫だろうと思い

産卵セットを組みました!

ちなみに割り出す前のボトルはこんな感じ!

結果から言うと取れたのはこの1匹だけでした( ; ; )

もう少し産んでくれているかなぁと思ったのですが残念です。。

この親虫のカラーが結構綺麗なので幼虫取りたかったんですけどね!笑

親虫はこんな感じのカラーです!

♂親は普通のグリーンです!

♀親はマジョーラカラーという感じでしょうかね!

このカラーとても気になっていますが

去年から含めて10匹も取れていないかも。。

もう2回組んでいますしもう産卵セットは組む予定はないので

この子供たちに期待してみようと思います!


麻痺個体でも産卵可能!


麻痺がある箇所にもよりますが産卵は可能です!

が、産卵数は圧倒的に減ります!

実際、麻痺個体が全部で10匹前後に対して

麻痺がない個体は1回の産卵セットで25匹くらい産んでいました!

麻痺があることによって潜る際に時間がかかったり

そのせいで体力が消耗してしまうことがあります。

ガチガチにつめたマットに潜っていくんですから

麻痺があったら潜りにくいのは仕方ないですよね。。


そのため麻痺がある個体でも産卵は可能だが

圧倒的に産卵数は減ってしまうということです!

どうしてもその個体の子孫が欲しいなら産卵セットを組む、

もしあまり欲していないなら静かに暮らさせてあげるほうがいいかもですね!

自分はどうしても欲しかったので産卵セットを組みました。。

飼育している子は長生きさせてあげたいですよね!

少し早めに取り出してなるべく個体に負担がかからないようにするなど、

産卵セットに入れている期間などを調整していくのも手ですね!

せっかくお家に来たんですからできる限り長生きさせてあげましょう!


まとめ


今回の産卵セットで産んでくれたのは1匹だけでした!

麻痺している個体に無理させてしまったので

これからはのんびりしていただこうと思います!笑

麻痺個体でも麻痺の箇所によっては産卵が可能です!

自分の場合は左の前足が麻痺していました。

潜っていくのに重要な足なのでかなり負担がかかり

産卵数が落ちたのだと思います。

今後はパプキンも増えていくと思うので

できる限り麻痺のある個体には無理をさせないように

していこうと思っています!

どうしてもその子孫が欲しいなら産卵セットを組むかもしれませんが、、

それではまたー

-パプアキンイロクワガタ
-,