パプアキンイロクワガタ

パプキンの産卵セット割り出しの報告!その1


10月23日に組んだパプキンの産卵セットをそろそろ割り出そうかと思って

覗いたらすでに幼虫がいました!!

産卵していることは間違いなし!


パプキンの産卵セット割り出し


パプキンの産卵セットの割り出しをしていくのですが

パッとみただけで幼虫が1匹いてました!

少し大きくなっているので序盤に産んでいるやつだと思います!

1度成功するとこうも上手くいくもんなんだと感じてます。笑

これまではパプキンの産卵セットを組んで割り出しをしても

卵を産まないから幼虫も見つけれず、、

記事載せておきます!

パプアキンイロクワガタの産卵セット組み!3度目の正直!

パプキンの産卵セット割り出し!ついに幼虫が?

こんなに成功すると思わなかったのでウハウハです!笑


前置きはさておき割り出し開始!

親虫の色が

♂グリーン、♀パープル(ブラック寄り?)のワメナ産です!

♂がCBF1、♀がWF1だったかな。

♂は友達が産卵セット組んで取った卵から羽化した個体で

♀はCOLORSさんで購入したものです!

買った時の♀(パープル)の相方の♂(パープル)は

2日ほどで☆になってしまったので

自分の家にいる大きい♂と掛け合わせることにしました!

パープル同士掛け合わせてみたかったのですが

今回は残念ながら叶いませんでした。。。

来年に期待するかまた購入するか検討してます。。

幼虫と卵がどんどん取れる!

結果卵が18個で幼虫が7匹取れました!

大成功!

まだもう1セット残っているのですが

掘り返せていないので次の記事で紹介します!

いやーほんとこんなに取れるとは思ってなかったですよ!

まだまだ爆産とまではいかないかもですが

自分の中では爆産だと思っています!笑


秋〜冬の産卵セットについて


パプキンの秋〜冬の産卵セットについてですが

飼育していれば温室を用意しているかと思います!

もし飼い始めたばかりなら温室は用意したほうがいいですよね。。

もしすでに温室があるなら

産卵セット組んでその中で置いておけば問題なさそうです!

今回のはそんな感じでやったので!

幼虫や卵は寒さに弱いみたいなので気をつけないといけませんね。。

成虫自体は寒さや暑さに強いとのことなのですが

日本の冬で温室なしは流石に厳しいのではないかと思うので

温室がない場合は温室を作ってあげるといいと思います!

そのうち自分の温室の紹介もしたいと思います!


まとめ


今回のパプキンの産卵セット割り出しは大成功でした!

幼虫7匹の卵18個は中々産んでくれたのではないかと思います!

いや、ほんと嬉しいです!

秋〜冬にかけて寒くなっていくので温室を用意して

産卵セットを組むのをお勧めします!

さすがに常温管理だと産んだとしても数少なそうですし

もしかしたら☆になる可能性もあるんじゃないかと。。

いい環境で産卵セットを組んで管理するのがベストですね!

もう1度パプキンの産卵セットを組むか、

それとももう1つの産卵セットの割り出しで終わりにするか

かなりかなり迷ってますねぇ!

多すぎて困ったら欲しいっていってる人いるし

周りの人に配ろうかとも考えてます!

もう1回組んでみましょうか!

それで今年のパプキンの産卵セット組むのはおしまいにします!

組むのと割り出し一緒にするのでまた記事にしようと思います!

それではまた〜!

-パプアキンイロクワガタ
-,