フジコンさんのガラガラでダールマンツヤクワガタが当たったのですが
今回は発酵マットを交換していこうと思います!
ダールマンツヤクワガタの発酵マット交換
フジコンさんのガラガラでもらったダールマンツヤクワガタですが
店員さんに飼育の方法を聞いたら
発酵マット飼育で大丈夫だけど羽化まで2年と
言っていたのでマット交換だけすればいいなら
まだ楽かぁと思ってもらうことにしました!
2匹もらったのですが1匹は1ヶ月経たずに☆になってしまいました。。
ちなみに幼虫飼育に使っているのは
オオクワガタでも使っているフジコンさんの発酵マットです!
デブロPro!
このマットでも幼虫育っています!
今はこのくらい!

けつがプリッとしてきているのは土を新しい餌を欲している証拠だと
収集した情報の中にありました!
ダールマンツヤクワガタの発酵マットの交換時期が
少し遅くなったのが原因だと思います!
マット交換したのでいっぱい餌を食べておくれ!!
そして大きくなってください!
体重を測っていないのでなんとも言えないんですが
この幼虫のサイズが大きいのか小さいのかわからない。。
そしてボトルも1400ccに変えたほうがいいのか?
ダールマンツヤクワガタで調べても中々出てこないんですよ!
飼育している人が少ないのかも?
Youtubeで調べたらマット交換している動画Upしていたので
確認しましたがどの段階で幼虫がそのサイズなのか、、
自分はフジコンの店員さんの言っている通りに
飼育して羽化まで気長に待とうと思います!
今で1年なので後1年くらいかかりそうです。
幼虫飼育に使用しているマット
もう上で紹介してしまったのですが
フジコンさんのこのマット!
デブロProです!
自分はとりあえずこのマットで幼虫を飼育しています!
調べてみて他の人が使っていたのは
月夜野きのこ園さんのきのこマットかな?
あとは完熟マットを使っている方もいました!
このマットたちは使ったことがないです!
基本的にはフジコンさんのデブロPro発酵マットです!
理由は安いから。笑
発酵マットでサイズ目指すならこんな理由ダメなんでしょうけど。。
最近いろんなことやりすぎて手が回ってない。。
一度発酵マットもどこのやつがいいのかもまとめてみましょう!
発酵マットの土の色が黒い!
ダールマンツヤクワガタの発酵マットを交換する時に思ったのが
発酵マットの色がかなり黒くなっていました!
ちょっと交換する時期が遅かったかもしれません。。
それでも4ヶ月ほどだと思います!
前交換した時小さかったのでまだ余裕あるかなと油断しました。
次はもっと早く交換してあげるのと1400ccのボトルに変えます!
環境のいいところで飼育してあげないとダメですよね、、
人間が飼育している環境下にあるから自分が動かないと
幼虫たちは何もできないですからね。。
まとめ
ダールマンツヤクワガタの飼育はフジコンさんの
デブロProの発酵マットで飼育できます!
でかいサイズ狙うならきのこ園さんのきのこマットや
完熟マットを使用したほうがいいかもしれません!
発酵マットの交換もなるはやで交換してあげるのがいいですね!
黒くなってしまいますから、、
やっぱり幼虫っていきなり大きくなりますよね。
え、こないだまでちっさかったのに!!みたいな。
3ヶ月も経てば面影なんてなくなります。笑
そんなしょうもない話は置いといて、
羽化するまで気長に飼育していきます!
次は幼虫のサイズ測ろうと思います!
それではまた〜!